一般財団法人神戸観光局
神戸を彩る特選プログラム「神戸のとびら」
PLAN MENUプランメニュー
体験
グルメ
神戸
【兵庫DC企画】神戸北野ホテルで楽しむサスティナブルランチ
6月1日~販売開始!! 【予約サイト】以下のサイトからお申し込みください。 https://hyogodckobe.book.ntmg.com/products/05cf4c4b-62f2-5aca-ac86-b32b97ef09c2?lng=ja-JP 【開催日】 7月12日(水)、8月14日(月)、9月4日(月) 神戸北野ホテルは、トアロードに隣接する全30室のオーべルージュ。フレンチの巨匠・ベルナール・ロワゾ―から公式に贈られた「世界一の朝食」をはじめ、総支配人・総料理長・山口浩シェフによる「五感で感じるフレンチ」がいただけます。 ホテルのフレンチレストラン[アッシュ]で、兵庫県産の未利用魚(サイズや形が不揃いで価格が付きにくい魚介)の可能性を引き出すSDGsメニューを、ホテルスタッフからの解説とともに、ご堪能ください。 ※子供料金の設定はございません。 ※ご登録いただいたメールアドレスへ、リクエスト申込完了メールが届きます。 予約完了となりましたら、事務局より改めてご連絡させていただきます。
開催曜日:月,水
9,500円
体験
グルメ
神戸ビーフ
【兵庫DC企画】鉄板焼で兵庫五国の食を愉しむ「神戸ビーフ 兵庫テロワールコース&ソラフネ神戸」
ご予約は、神戸ポートピアホテル専用予約サイトよりご予約下さい。 https://www.portopia.co.jp/restaurant/detail/tajima/fair/#!fair-10 ※宿泊プランもございます。「神戸ビーフ 兵庫テロワールコース&ソラフネ神戸 宿泊プラン」 【開催日】 7月1日(土)~10月31日(火) ※前日17:30までに要予約 ポートピアホテルの直営レストラン 鉄板焼「但馬」(神戸肉流通推進協議会指定登録店)で、 神戸ビーフと兵庫五国の食材を取り入れた特別メニューをご用意いたしました。 神戸ビーフは肉牛品評会で幾度もチャンピオン牛を輩出した実績を持つ、「盛本牧場(佐用郡佐用町)」産を、 鶏肉・海産物・野菜は兵庫五国産を中心に使用。 また、お食事中には、焼き手が神戸ビーフのルーツや特長を楽しくお聞かせします。 食後にはホテル本館屋上地上110mの展望テラスから神戸1000万ドルの夜景をお楽しみください。 お問い合わせ:神戸ポートピアホテル(レストラン総合案内)☎078-303-5207 ※子供料金の設定はございません。 ※ご予約は、神戸ポートピアホテル専用予約サイトよりご予約ください。
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
20,000円
リクエスト予約
食を楽しむ南京町ウォーキングツアー
【開催日:毎日開催】 神戸の人気観光スポット、日本三大中華街の 1 つである南京町でのグルメツアーです。 このツアーは、町の人と協力して運営しているため、行列店の人気商品を並ばずに食べることができるという特権があります。 食だけでなく、建物の歴史やお土産の紹介、そして漢字を使った名前入り色紙のプレゼントもあり、短時間で南京町を散策するには最適のツアーです。 ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社ビートラベル 電話:050-5532-1090 Mail:<contact@be-toraberu.co.jp> 営業時間:10:00 - 17:00
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
6,500円
リクエスト予約
ガイドつき 神戸八社巡り和ランチツアー
【開催日:毎日開催】 神戸市街地に一から八までの番号のついた神社があり、 生田神社の裔社と呼ばれていました。 生田神社から始まり一 宮神社から順に七宮神社までめぐるプランです。古来節分の日にこの八社をめぐり厄払いと願いを祈る風習がありました。 道中は神戸の街並み、パワースポットの紹介と最後に指定文 化財の料亭「松廼家」にて昼御膳をお楽しみいただきます。 (日・月・松廼屋不可日は別の和昼食になります。) ※3/21~4/9の期間は、別の施設でのランチとなりますのでご了承ください。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社ビートラベル 電話:050-5532-1090 Mail:<contact@be-toraberu.co.jp> 営業時間:10:00 - 17:00
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
8,900円
リクエスト予約
神戸の酒蔵で日本酒のテイスティング体験
【開催日:毎日開催】 日本、関西地方への旅行に日本酒酒蔵の訪問は外せません。神戸市灘区は、日本で清酒生産量が1番多い場所であり、東西24kmにわたる「灘五郷」と呼ばれるエリアに約30もの酒蔵があります。酒造りの歴史は、1330年頃にさかのぼります。「灘の酒」といえば、古典落語に出てくる程有名であり、灘は酒造りに適した様々な条件に恵まれています。「宮水」と呼ばれるミネラルを多く含む硬水、「酒米の王者」として名高い「山田錦」の生産地、六甲山から吹き下ろす「六甲おろし」は寒冷で最適な気候をもたらします。 当ツアーでは、厳選した3〜4箇所の酒蔵へお連れし、15種類以上のお酒を試飲して頂きます。日本酒と灘エリアを熟知したガイドが奥深き日本酒の世界へご案内いたします。 ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社ビートラベル 電話:050-5532-1090 Mail:<contact@be-toraberu.co.jp> 営業時間:10:00 - 17:00
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
7,900円
bohbohKOBE
ウェルネスウォーキング
歴史
まち歩き
神戸市
「神戸シーバスboh boh KOBEクルーズ」と「ウェルネスウォーキング」 ~海上さんぽと歴史をひもとくまち歩き~
【開催日:5月22日(月)、6月12日(月)】 神戸シーバス[boh boh KOBE]クルーズと神戸の歴史をひもときながらウェルネス体験ができる欲張りなプログラムをご用意しました! まずは、神戸シーバス[boh boh KOBE]に乗船し、海上さんぽへと出かけましょう。神戸港を周遊する60分のクルーズをお楽しみください。 海(タラソ)から受けるミネラル豊富な潮風と太陽の光は心身を整えてくれるといいます。 その力を借りる「タラソテラピー(海洋療法)」体験とboh boh KOBEオリジナルのタラソウェルネスドリンクでリフレッシュ! 船上から眺める東西に連なる六甲山の山並みや神戸の街並みも必見です。 海の上でリフレッシュした後は[ウェルネスウォーキング]へ出発! ウェルネスウォーキングとはウェルネス理論に基づいたプログラムで、ノルディックウォーキングや健康ウォーキング、まち歩きなどの要素を取り入れた新しいウォーキングスタイルです。 今回は、全国各地でウェルネスウォーキングの活動を展開している「六甲健康保養地研究会」様にご協力いただきます。 訪れるのは, 神戸開港とともに、多くの外国人が暮らし,、異文化とともに神戸の歴史を発展させた神戸港周辺や旧居留地など。 日本ウェルネスウォーキング協会認定インストラクターさんとまち歩きへ出かけましょう。 このプログラムの企画実施は【株式会社プロアクティブ】です。 電話:078-599-7110 Mail:visit.kobe@pacmice.jp 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
3,900円
牧野富太郎
植物
自然
アジサイ
神戸市
神戸の牧野富太郎を辿る~研究所跡とゆかりの植物を訪ねて~
【開催日:2023年7月4日(火)】 植物研究に生涯を捧げ、日本の植物学の父として知られる牧野富太郎。 牧野博士ゆかりの地と植物を訪ねる一日を、兵庫県立人と自然の博物館の研究員、鈴木武さんがご案内します。 はじめに訪ねるのは、牧野の植物標本の保管と公開を目指して開所された「池長植物研究所」の跡地、会下山小公園です。 研究費で困窮する牧野に、資金援助の手を差し伸べた神戸の資産家・池長孟(はじめ)によって開所されました。 現在は記念碑が置かれており、地域の方々には、博士ゆかりの植物が生育する「牧野公園」として親しまれています。 鈴木先生は、牧野富太郎とその研究について調査を進めている第一人者。 牧野がどのように研究に打ち込んだのか、その素顔を教えてもらいましょう。 ランチには、自然や動物に寄り添い、「自給自足」の循環型農業をしている弓削牧場へ。 ゆったりとした時間の流れるログハウスで、牧場で育てられたお野菜や新鮮な牛乳も使ったメニューのランチをいただきます。 ツアーの後半には、四季折々の自然を満喫できる神戸市立森林植物園へ。 特に、アジサイが美しく咲きほこる季節。 なかでも澄んだ青い花を咲かせる「ヒメアジサイ」は、優美な姿から牧野博士がその名を付けました。 アジサイや草花でいろどられた園内を散策します。 自ら植物採集へ出向き、自然と触れ合うことを大切にした牧野博士のように、植物にじっくり向き合ってみましょう。 牧野博士の研究所跡と植物を訪ねる一日へ出かけてみませんか。 このプログラムの企画実施は【株式会社プロアクティブ】です。 電話:078-599-7110 Mail:visit.kobe@pacmice.jp 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:火
8,900円
体験
グルメ
日本酒
神戸
クラシック
【兵庫DC企画】Terroir de Kobe 灘の日本酒と音楽の宴 ディナーショー
6月1日~販売開始!! 【専用予約サイト】以下のページからお申し込みください。 https://hyogodckobe.book.ntmg.com/products/4c0349af-67a4-55ac-ab0f-f875a061f638?lng=ja-JP 【開催日】9月9日(土) 灘五郷の銘酒「福寿」の蔵元 神戸酒心館ホールでお届けする≪灘の日本酒と音楽の宴≫ ノーベル賞公式行事等の国際的なレセプション提供酒に選ばれた銘酒「福寿」をはじめ、5種類の酒と、神戸酒心館 蔵の料亭さかばやしの特別会席をご用意。 また、明治時代に神戸旧居留地で開催された初期の西洋クラシックコンサートの再現と、関西独特の笑い満載のトークショーをお楽しみいただきます。 お食事の後は、福寿をワイングラスで楽しみながら、神戸酒心館より福寿や日本酒に関するお話と、クリエイターで音楽プロデューサーの南出卓による神戸の知られざるクラシック音楽の歴史のトークショー、そして明治時代に神戸旧居留地で開催された初期の西洋クラシックコンサートの資料を元に、ピアニストが再現する歴史的演奏。 神戸の文化・芸術・歴史を、五感で堪能するラグジュアリーなひとときをお過ごしください。 ≪出演者情報≫http://TerroirKobe.com ピアニスト:米本彩夏 武庫川女子大学音楽学部演奏学科卒業、同大学音楽専攻科修了。大学卒業時に井上直幸記念音楽賞を受賞。パリ・エコール・ノルマル音楽院演奏課程修了。第13回神戸新人音楽賞コンクール優秀賞、第29回日本クラシック音楽コンクール第5位、第13回ベーテン音楽コンクール第1位。これまでにこうべ文化まちのコンサート、JR西日本主催ちょこっと関西歴史たび、西宮中国料理青椒(ぴーまん)《食と音楽のマリアージュ》ランチ・ディナーショー等、関西を中心に活動中。Music Inc.専属アーティスト。 ナビゲーター:南出卓 英国育ちのクリエイター・プロデューサー。英国王立ウェールズ音楽演劇大学ピアノ科卒業。英国での活動を経て2005年に拠点をアジアに移し、インドやカザフスタンで交響楽団の設立や運営運営を行なう。2009年東京でMusic Inc.を設立、これまでに日本最大級の女子弦楽合奏団Bloom Quartet & Ensemble、東日本大震災復興オーケストラ『東北こどもオーケストラ』、JR西日本主催ちょこっと関西歴史たび特別企画 神戸旧居留地 Premium Classical Concert、Terroir de Kobe《灘の日本酒と音楽の宴》など独創的な企画を数々プロデュース & 出演。 ≪注意事項≫ ※中学生以上20歳未満の方は子供料金でお申込みください。 (未成年の方にはお酒は提供できません。) ※小学生以下の方のご参加はご遠慮ください。 ※ご登録いただいたメールアドレスへ、リクエスト申込完了メールが届きます。 予約完了となりましたら、事務局より改めてご連絡させていただきます。 ※お申し込み順で事務局側で配席いたします。お近くのお席でご参加されたい方は、皆様ご一緒にお申込みください。 (1テーブル約6~8人まで。1卓貸切は8名で承ります。) ※無料の駐車場をご用意しておりますが、お車などを運転される方にはお酒を提供できません。
開催曜日:土
15,000円
南京町
神戸
異人館
ナイトタイム
見学ツアー
【兵庫DC企画】神戸北野異人館 風見鶏の館&ラインの館 ナイトビューツアー
6月1日~販売開始!! 【予約サイト】以下のサイトからお申し込みください。 https://hyogodckobe.book.ntmg.com/products/50bcd21a-d82a-5d6e-b95b-e3cd85b1e8b2?lng=ja-JP 【開催日】 9月2日(土)、9月6日(水)、9月9日(土)、 9月13日(水)、9月16日(土)、9月20日(水)、 9月23日(土)、9月27日(水) 1868年1月1日の開港後、明治から大正にかけて外国人が居住していた洋館が、 今も数多く残ることで人気の観光地となっているのが、北野異人館街です。 神戸北野異人館「風見鶏の館&ラインの館」をセットで閉館後に巡るナイトビューツアーを企画しました。風見鶏の館スタッフによるご案内のもと、2つの異人館をご見学いただきます。風見鶏の館では、非公開の屋根裏部屋から神戸の夜景を楽しめる、特別な体験をご用意しております。 お一人様3,500円(事前のオンライン予約によるクレジットカード決済) ※高校生以下は3,000円(子供の料金でご予約ください) ※価格は税込/入館料を含む ※予約が完了しますと、ご登録いただいたメールアドレスへ予約完了メールが届きます。
開催曜日:水,土
3,500円
体験
グルメ
南京町
神戸
【兵庫DC企画】豚饅頭発祥の地「老祥記」での豚まんづくり体験
6月1日~販売開始!! 【予約サイト】以下のサイトからお申し込みください。 https://hyogodckobe.book.ntmg.com/products/7c815e25-d5ab-5f43-bc2c-8bbcab9a0b82?lng=ja-JP 【開催日】 7月14日(金)、7月21日(金)、8月31日(木)、 9月7日(木)、9月13日(水)、9月22日(金)、9月27日(水) 南京町は、横浜、長崎と並ぶ、日本三大中華街のひとつ。東西約270m、南北約110mの範囲に100以上の中国料理店や 食材店、雑貨店など多彩な店舗が軒を連ね、多くの観光客でにぎわいます。 そんな南京町にある、行列が絶えない豚饅頭発祥の店[老祥記]で、 2022年度プレDC期間で大好評だった企画を今年度もご用意しました。 [老祥記]4代目店主から、「南京町」や「老祥記」の歴史、美味しさの秘密などのお話しをうかがいながら、 実際に豚まんづくり体験を楽しんでいただけます。 楽しく、おいしく職人の技や伝統に触れることができる企画です。 ※子供料金の設定はございません。 ※ご登録いただいたメールアドレスへ、リクエスト申込完了メールが届きます。 予約完了となりましたら、事務局より改めてご連絡させていただきます。
開催曜日:水,木,金
2,000円
体験
神戸
異人館
非公開見学
【兵庫DC企画】風見鶏の館&萌黄の館バックヤードツアー
6月1日~販売開始!! 【予約ページ】以下のサイトからお申し込みください。 https://hyogodckobe.book.ntmg.com/products/a0881f59-2b99-587d-a5dc-e3de3e6c1cfa?lng=ja-JP 【開催日】 7月13日(木)、7月20日(木)、7月27日(木) 8月2日(水)、8月9日(水)、8月16日(水)、8月23日(水) 9月6日(水)、9月13日(水)、9月20日(水)、9月27日(水) 1868年1月1日の開港後、明治から大正にかけて外国人が居住していた洋館が、 今も数多く残ることで人気の観光地となっているのが、北野異人館街です。 今回は、当時の面影が残る[風見鶏の館]と[萌黄の館]の2館の、 普段は入れないお部屋の見学も含めた特別見学ツアーをご用意いたしました。 [萌黄の館]では、支配人の案内のもと、 普段は入ることができない使用人のお部屋の見学も含めて、館内をご案内いただきます。 その後、[風見鶏の館]へ移動し、館長にご案内いただきながら、 こちらでも非公開のお部屋なども見学していただきます。 ガイドを受けながら巡ることで、より深く2館の歴史を学べます。 お一人様3,000円(事前のオンライン予約によるクレジットカード決済) ※高校生以下は2,000円(子供の料金でご予約ください) ※価格は税込/入館料を含む ※予約が完了しますと、ご登録いただいたメールアドレスへ予約完了メールが届きます。
開催曜日:水,木
3,000円
朝活
北区
ハイキング
山登り
菊水山
朝食
神戸市
神戸大好きな私がご案内!~菊水山ハイキングと兵庫県産の和朝食~
【開催日:2023年5月13日(土)】 はじめまして、神戸のいろんな楽しい・美味しいを発信しているまなみっきーです! 私の地元神戸市北区の魅力をみなさんにご紹介します♪初心者大歓迎!一緒に楽しみましょう! 「どこをハイキングしようかな」と考えた時、真っ先に思い浮かんだのが菊水山でした。 集合場所の鈴蘭台駅まで市街地・三宮から電車で30分! アクセスも良く、標高が459m、初心者でもお手軽に楽しめる山です。 はじめにみんなで一緒にストレッチをして、ハイキングスタート! 登り方のポイントもお伝えするので大丈夫。 地元の方は散歩がてらに登るくらい、自然にあふれた心落ち着く空間と、 何度も見たくなる神戸の景色が山頂には広がっています。 見慣れた神戸の街を違う角度から眺めてみましょう! 朝の自然の中で空気をいっぱい吸い込んだあと、頑張ったご褒美には美味しいお食事が待っています♪ 朝食は、兵庫県産にこだわった食材が自慢の[つなぐ 本店]にて。 魚料理をメインに、卵焼き、おかず3種、ご飯、お味噌汁と、運動の後に嬉しい朝食。 普段は食べられないこの日だけの朝食をオーナーにご用意していただきます! このプログラムが、みなさんの朝活を始めるきっかけになると嬉しいです。 「笑顔で楽しく」をモットーに!ご参加お待ちしております! ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
先着順
摩耶山
ハイキング
まやケーブルカー
まやロープウェー
ナディスト慈(うつみ)さんが案内する、春めく摩耶山で山上ハイキング
【現在は販売停止中】 灘区で生まれ育ち、灘をこよなく愛する〝ナディスト〟慈(うつみ)さんが、摩耶山上にある隠れたスポットを楽しくご案内。摩耶山の歴史や自然にまつわるお話を交えながら、かつて子どもからおとなまで多くの人でにぎわった奥摩耶遊園地の遺構や、産湯の井、[摩耶山天上寺]をめぐります。 また、この日は江戸時代から伝わる「摩耶詣祭」が開催される予定です。摩耶山の春の風物詩もぜひご覧ください。 ハイキングのあとは、[cafe702]で少し遅めのランチを。10種のスパイスとココナッツミルクでじっくり煮込んだ、カフェでも特に人気のカレーライスと摩耶山オリジナルブレンドコーヒーでごゆっくりどうぞ。 春の空気を感じながら、摩耶山上でハイキングしませんか? ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
神戸市中央区
アフタヌーンティー
ティーパーティ
紅茶教室
紅茶専門店[Lakshimi(ラクシュミー)]のアフタヌーンティーパーティーを楽しむための紅茶教室
【現在は販売停止中】 トアロードにある紅茶専門店Lakshimi(ラクシュミー)で、アフタヌーンティーを楽しむための紅茶教室。 ちょっぴり特別な日に楽しみたい「アフタヌーンティー」。 「食べ方に順番はあるの?」「服装がわからない!」という方でも、おいしくいただきながらマナーについて、 楽しく学べる欲張りなプログラムです。 代表の戸田容幸さんより、紅茶にまつわるいろいろなお話を伺いながら、おいしい紅茶の淹れ方、アフタヌーンティーのマナーについて教えていただきます。 また、初心者の方でも、紅茶がグッとおいしくなる「ひと工夫」をデモンストレーションに交えてご紹介いただきます。 レッスンの後半は、お楽しみの3段スタンドのアフタヌーンティーセットでティーパーティー。 ラクシュミー専属パティシエが作るかわいいスイーツと丁寧に淹れた紅茶と共にお楽しみください。 お土産には、大人気の「はちみつ紅茶」全5種類のプチセットをどうぞ。 サロン併設のショールームにて、お買い物もお楽しみいただけます。 ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日:
先着順
満席(キャンセル待ち受付)
産業遺産
非公開
歴史
バスツアー
港町に残る近代の息吹を感じ、世界に誇る貿易港の足跡をたどる旅
【現在は販売停止中】 古くから天然の良港として知られた兵庫津は、日宋貿易の拠点として栄え、 江戸時代には外国艦船から沿岸を防備する目的として和田岬砲台が建設、幕末・明治期にには初代県庁も設置されました。 また明治の開港とともに神戸港周辺には海運・倉庫会社、造船所などが建てられたりと、港の発展とともに神戸の経済は大きく成長していきました。 その港に関する痕跡を本ツアーではめぐっていきます。 [ベルトコンベヤ跡トンネル](太山寺側)は映画の撮影で使われることがあるものの、これまで一般には公開されておらず、本ツアーで初めて内部をご覧いただきます。 その後は、三菱重工神戸造船所内にある[和田岬砲台]へ。江戸時代に建築されたその姿をご覧ください。 さらには年に1,2回のみ特別観覧時期に限定して内部を公開している歴史的建造物[旧乾邸]を、本ツアーでは貸切ってご案内します。 ご昼食は、神戸最大規模の客室数を誇る[神戸ポートピアホテル]内にあるレストランで、兵庫五国の特産物や国内外選りすぐりの食材を使用した、 シェフこだわりのビュッフェランチをおたのしみください。 天候が許せば、ご昼食後にご案内する屋上テラス[ソラフネ神戸]にもご案内します。360°見渡せる神戸の街の景色に感動間違いなし!? これまで通常のツアーでは訪れることがなかった、一般の見学神戸に残る〝産業遺産〟の施設を特別にご案内する〝おとなの社会見学〟バスツアーに一緒に出かけませんか? ※画像右上の■をクリックして他の写真をご覧いただけます。 【問い合わせ先・企画実施】 株式会社プロアクティブ 電話:078-599-7110 Mail:<visit.kobe@pacmice.jp> 営業時間:09:30 - 18:00
開催曜日: