神戸を彩る特選プログラム「神戸のとびら」
  • TODO
  • TODO
  • TODO
  • TODO
  • TODO
  • TODO
  • TODO
  • TODO
  • TODO
  • TODO
  • TODO
  • TODO
  • TODO
  • TODO

毎回好評第3弾!!【9/21(日) 開催】 茅葺きの都・神戸で20代茅葺き職人と茅葺きめぐり≪美味しい昼食つき≫ ~神戸市北区八多町編~ 【大阪•関西万博 ひょうごフィールドパピリオン認定プログラム】

    茅葺きの都・神戸の今回は北区八多町で、20代の茅葺き職人と 外から見ているだけでは分からない茅葺きの魅力や知識など、ここだけの情報満載。 地元素材のお弁当もついてます! 茅葺きを知っている人も知らない人も大満足のツアーです! 【神戸の茅葺き×若手職人】 神戸にはまだ約80棟の茅葺きがあり、全国の政令指定都市の中でも群を抜いてます。 また、全国で約200人と言われている茅葺き職人ですが 神戸には「くさかんむり」という10名以上の茅葺き職人集団があり、 40代の親方の下で20~30代の職人が切磋琢磨しています。 【茅葺きの面白さ】 茅葺き屋根は1つ1つ形が似ていますが、”全部同じ”なのでしょうか? 実は建物の歴史や、屋根の形、材料の種類、葺き方など… 同じ地域でも屋根ごとに多彩な個性があります。 職人に教わりながら、模型を使用した茅葺き体験も実施し、 屋根の仕組みや道具の使い方にも触れることができます。 今までひとくくりに「茅葺き屋根」に見えていた建物が 新しい視点で理解できるようになるはず。 見るだけではわからない茅葺きの奥深い魅力に、 じっくり浸ってみませんか。 【ツアーの舞台は、神戸市北区八多町の里山エリア】 八多町は海側から車で30分もかからずに行ける景観素晴らしい里山エリア。 美味しいカフェや食事処が点在し、いつ来ても楽しめる場所です。 そんな八多にある昨年末に修繕が終わったばかりのぴっかぴかの「八多ふれあいセンター」と 町内の文化財をめぐりながら職人ならではの視点で普段は知ることが出来ない、屋根の裏側に迫ります。 【今回限定のスペシャリティ】 今回の案内人である茅葺き職人の圓山さんは大の紅茶好き。 カフェでもやれるのでは。という美味しい紅茶を博学な知識と共に みなさんにご提供します。お楽しみに! 〈参考〉前回の実施レポート https://x.gd/vimgv 〈参考〉くさかんむり HP https://kusa-kanmuri.jp/ ■訪問先 【八多ふれあいセンター】 神戸市で唯一茅葺き屋根をもつ地域福祉センターと児童館が一体になった施設。 まちのシンボルを守るため、20年前から住民主体で「茅刈り」に取り組んでいます。 学校の生徒と一緒に集めた茅は修繕工事に活用されており、2024年12月に新しく生まれ変わったばかりです。 【プログラム企画実施】 KOBE NOURISM 兵庫県神戸市北区山田町下谷上 字西畑11 mail:info.kobe.nourism@gmail.com Facebookページ https://www.facebook.com/profile.php?id=61561108336371 ※このツアーは大阪•関西万博ひょうごフィールドパビリオン認定プログラムです。

    • 開催曜日

    • 所要時間

      3時間

    • 大人子供共通 (10歳以上)

      JPY 3,000

    Outline

    • スケジュール

      • 9:50

        八多ふれあいセンターに集合

        【集合場所】 八多ふれあいセンター(〒651-1343 兵庫県神戸市北区八多町附物字下殿関393-1)にて集合 【集合場所へのアクセスについて】 ◾️バスでお越しの方 八多淡河バス:岡場駅前9:20発→八多学園前9:31着 バス停より徒歩5分 ◾️お車でお越しの方 西宮北ICから車で5分 ※無料駐車場有

      • 10:05

        2つの屋根を比較【茅葺き職人の視点で見る屋根の違い】

        八多ふれあいセンターと八多町内にある茅葺き民家を見学します。 茅葺き職人が屋根をどのように見ているのか?それぞれの違いや特徴を解説します。

      • 10:30

        茅葺き民家見学

        八多町内を15分程度まち歩きしながら、茅葺き民家を訪れます。 よくみると、八多ふれあいセンターと違う部分が… 工事の際に着目することなど、職人目線で茅葺きを見てみましょう。

      • 11:00

        屋根作業のミニ体験

        八多ふれあいセンターに戻り、作業の解説や体験を実施します。 茅葺きの模型を使い、実際の屋根でも実施する「針受け」という作業を職人に学びます。

      • 12:15 - 13:00

        茅葺き屋根の下でほっと一息

        お弁当を食べながら、昨年度の工事の様子などを紹介します。 職人さんに質問などがあればお気軽に。 茅葺き屋根の下で、みんなでゆっくり過ごしましょう。 【解散場所】 八多ふれあいセンター(〒651-1343 兵庫県神戸市北区八多町附物字下殿関393-1) ◾️バスでお越しの方 八多淡河バス:八多学園13:24発→13:34道場南口着

    Plan Information

    • 含まれるもの

      • ツアーガイド代金<消費税・傷害保険料含む>、お弁当代
    • 含まれないもの

      • 集合場所までの交通費
    • 必要事項

      • 2時間程度のウォーキングが可能な方 ・基本的には高校生以上の方を想定した説明を実施します。
      • 10歳以上の小学生・中学生もご参加可能ですが、小学生の方は大人の方と一緒にお申し込みください。
    • 持ち物・服装

      • スニーカー(サンダルNG)、水分補給できるもの、虫よけ(推奨)
    • その他情報

      • 定員:10名(最少催行人数:5名)
      • 【駐車場】八多ふれあいセンター
      • 現地係員が同行します。
      • 小雨決行。ただし、前日16時の段階で開催当日の荒天が予想される場合は中止にします。
      • 【プログラム企画実施】KOBE NOURISM
      • 兵庫県神戸市北区山田町下谷上 字西畑11
      • mail:info.kobe.nourism@gmail.com
      • Facebookページ https://www.facebook.com/profile.php?id=61561108336371
    • キャンセルポリシー

      0%

      8日前 23:59 まで

      50%

      4日前 23:59 まで

      4日前 23:59以降

      100%

      参加日

    今すぐ予約する

    参加人数を選択

    日付と時間を指定

    Sep 2025

    : 即時予約

    ?

    即時予約は申し込みと同時に予約が確定します

    : リクエスト予約

    ?

    リクエスト予約は催行会社の空き確認と予約確定が必要です

    時間

    • 大人子供共通 (10歳以上)

      JPY 3,000